2021-03-23 / 最終更新日 : 2021-03-23 Matsubara Yutaka ワークショップ&レクチャー 撮影講座「歩く。見る。撮る。@久居」開催しました 2021年3月21日久居誕生350年記念 歩く。見る。撮る。@久居撮影講座を開催しました。 歩く。見る。撮る。@久居 講座には10名の参加者(受付開始初日で完売、これははじめての経験でした)+当日はTV局の取材も入り新鮮 […]
2021-02-17 / 最終更新日 : 2021-02-21 Matsubara Yutaka ワークショップ&レクチャー 歩く。見る。撮る。撮影講座開催のお知らせ 満員御礼、参加募集を締め切りました。ありがとうございました。 久居誕生350年記念 歩く。見る。撮る。@久居撮影講座開催のお知らせ 3月21日(日)三重県津市津市久居にあるアルスプラザにて「久居誕生350年記念 歩く。見 […]
2020-10-20 / 最終更新日 : 2020-12-19 Matsubara Yutaka ワークショップ&レクチャー 2020年第7回みえの森フォトコンテスト審査担当 2020年10月19日2020年第7回みえの森フォトコンテストの審査を行わせてもらいました。 https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0025700076.htm https://www.p […]
2020-08-04 / 最終更新日 : 2020-08-04 Matsubara Yutaka ワークショップ&レクチャー こども森の写真教室開催しました。 2020年8月2日梅雨の開けた翌日、そして少しずれた夏休みの初日、毎年恒例のこども森の写真教室(主催-三重県、企画・運営-みえ森づくりサポートセンター)を今年も無事開催することができました。今年はCOVID-19新型コロ […]
2020-06-10 / 最終更新日 : 2020-08-03 Matsubara Yutaka ワークショップ&レクチャー 今年も8月開催!親子で楽しむ 「子ども森の写真教室」 お知らせ。 2020年も開催!「こども森の写真教室」 今年も開催致します! カメラを通して森や自然のおもしろさや豊かさを発見してもらうことをテーマに、小中学生とその家族を対象にした「こども森の写真教室」を開催します。プロ […]
2019-12-07 / 最終更新日 : 2019-12-07 Matsubara Yutaka ワークショップ&レクチャー 〆切間近10日まで!熊野のミリョク、見つけよライ!熊野探索2019 with 木本高校WS こんにちは。 先日熊野木本高校写真部の人たちとフィールドワークを行ったイベントが12月14日にいよいよ本番を迎えます。各コースに分かれて高校写真部の皆さんがワークショップを行います。 高校生と一緒に写るんですカメラを使っ […]
2019-11-27 / 最終更新日 : 2019-11-27 Matsubara Yutaka ワークショップ&レクチャー 木本高校写真部の人たちと熊野古道松本峠にフィールドワークに行ってきました。 11月24日は久しぶりの熊野行きでした。 熊野行きの目的は【三重県東紀州振興課】木本高校次世代継承プロジェクト事業、写真部のフィールドワークの講師を務めるためでした。 このプロジェクトは三重県東紀州振興課の […]
2017-12-25 / 最終更新日 : 2020-04-13 Matsubara Yutaka ワークショップ&レクチャー 白黒銀塩写真撮影基礎講座開催しました 今年もあと少し、あっという間の一年でした。皆さんの一年はいかがでしたか? 先週12月17日日曜日三重県津市美里町で写真好学研究所公開講座を今回KIPプロジェクトさんとコラボレーションして白黒銀塩写真撮影基礎講座を開催しま […]
2012-11-13 / 最終更新日 : 2021-03-01 Matsubara Yutaka ワークショップ&レクチャー 松原豊おはなし会と写真展/三重県松阪市立大河内小学校文化祭 先日2012.11.11三重県松阪市大河内小学校で大河内地区の文化祭がありました。今回はその文化祭で昨年から岩手の大槌町で撮影させてもらっている写真を上映しながら小学生の子供達と地区のみなさんに向けておはなし会と写真展を […]
2012-11-08 / 最終更新日 : 2021-03-01 Matsubara Yutaka ワークショップ&レクチャー 2012.11.11松原が大河内小学校文化祭で「ふるさとについて」お話しします。 里山の風景も随分秋らしくなってきました。 2012年11月11日に三重県松阪市大河内小学校文化祭体育館で「ふるさとってなんだろう」というテーマで昨年と今年岩手県大槌町を撮影した写真を上映しながら話をさせてもらいます。今回 […]