Local public bath”Sento”
松原 豊 Local public bath “Sento”
作品説明
日本には独特の庶民文化「銭湯=公衆浴場」という場所が存在しています。私は在住地三重県(伊勢神宮や鈴鹿サーキットのあるところです)に在る銭湯の記録撮影を続けています。施設と経営者の高齢化などで減少の一途をたどっている銭湯ですが、そこは男風呂、女風呂で壁面の絵柄が違っていることも多くデザインとしても面白く楽しい。また古い銭湯には使い続けられた場所特有の(例えば壁面に入ったひび割れたタイルのように)時間経過や生活感を感じさせてくれる部分が多く残っていて施設固有の歴史が刻み込まれています。まもなく消え去ろうとしている日本庶民生活文化「銭湯」の姿を細密描写で記録した写真でお届けします。
撮影 4×5inch大型カメラ、アナログフィルム使用
Matsubara Yutaka / Local public bath “Sento”
Statement:
In Japan, there are unique mass culture places called “Sento (public bath)”.I am currently taking documentary photographs of “Sento” in place where I live, Mie prefecture (known for Ise Jingu and Suzuka Circuit).
“Sento” are decreasing due to aging of facilities and managers, but there are a lot of male bath and female bath with different wall drawings, which makes the design also to be interesting and pleasant.
Also, could find historical marks in old “Sento”, expressing the passage of time and lived-in feeling, from old, long time used peculiar places (like cracked tiles lining on the wall).
Will present Japan’s mass culture, “Sento”, which soon may disappear, by detailed documentary photographs.
Shot by 4×5 inch camera with analog film
松原 豊 Local public bath “Sento”
作品簡介
在日本存在著獨特的庶民文化「錢湯=公眾澡堂」這樣的場所。我持續拍攝紀錄著在我所居住的三重縣(伊勢神宮所在的地方)的錢湯。雖然錢湯因為設施與經營者的高齡化等原因,已逐漸邁向減少一途,但錢湯裡的男澡堂與女澡堂牆面之間不一樣的圖繪其實相當有意思。而且老舊的錢湯殘留著許多能讓人感到不斷持續使用的場所特有的(例如像是在牆壁上產生裂縫的磁磚)時間經過與生活感的部分,也刻畫出了設施的歷史。這些以細密描寫的方式所記錄下來,請觀賞即將消逝而去的日本庶民生活文化的「錢湯」姿態。
照片攝影皆使用大片幅相機與傳統底片。